(AI姿勢分析システム)を無料提供
モーションキャプチャーは、写真を撮りAIが分析することで、現在の姿勢から、筋肉が硬くなる部位や痛みの原因となる部位、未来の姿勢などを推定し、施術の方針や効果をよりわかりやすく説明することができます。そして患者様自身にも体の状態を理解してもらいやすくなりました。
施術のみならず、姿勢写真・動画分析し、筋力バランスを整えるピラティス、再発予防の姿勢指導・歩行指導などに、力を注いでおりますのでお気軽にご相談下さい。 ※Ipadでのモーションキャプチャー姿勢分析は初回無料で行っております。
独自のSPB理論とは、背骨のSカーブ・骨盤の左右差・全身の軸の3つを整えることにより、驚くべき機能向上が得られる理論です。
人間の背骨は、24個の椎骨で形成され、横から見た際に、本来S字のカーブを描いています。その状態になっていることで、背骨の中を通る神経が正常に作用します。脳からの信号が、手足の末端まで正しく伝えられるためには、背骨のS字カーブを作ることが大切です。そのカーブが崩れてしまうと、信号が上手く伝えられず、筋肉の 反射が落ち、動作パフォーマンスに負の影響を及ぼします。
背骨は左右の腸骨と真ん中の仙骨で構成されています。この3つの骨のバランスが崩れると、歪みや痛みの原因になるだけでなく、背骨のバランスも悪くなります。主に体をよく使う方はねじれ、産後やあまり体を使わない方は開く 方向に、骨盤の歪みにはその近辺の筋力バランスが大きくかかわります。
人は二本足で立って生活をします。その狭い面積(支持基底面)で立っているだけで、様々な筋肉が常に緊張してそのバランスを保っております。
各関節を軸(重心線)に近づける作業をすると、立位でも筋肉の無駄な力が抜けてスムーズになってきます。
SPB理論に基づいて、調整することにより背骨と骨盤のバランスが良くなり、頭痛・肩こり・腰痛・神経痛の改善 ~解決だけでなく、姿勢が良くなり呼吸能力と筋力能力が格段に向上し、様々な意味で予防に役立ちます。
※SPB理論は理学療法リハビリ分野でのエビデンスを元に弊社が開発研究した理論です
当センターではゆがみをとり、バランスを整え、左右の足裏に均等に、重心がかかるような、アプローチを行っています。
結果として、軸がしっかりすることにより、小脳コントロールが弱くなり、全身の筋肉の緊張が抜け、身体がとても軽くなります。
筋肉の緊張が抜けると、呼吸が深くなり、血流が改善され、身体がどんどん元気になります。
スポーツをされる方は、軸(コア)がしっかりして、競技成績向上に繋がり、怪我や故障の予防になります。
マッサージ・整体は、ただ長い時間行えば良いわけではなく、バランスのとれる体にしなければなりません。頻繁に揉みほぐしても良くならない方の原因は、過度な刺激により筋繊維が傷つき壊れ、正しい機能が発揮できなくなっているためです。
皆さんはわずかな足裏の面で立っています。なぜ立っていられるでしょうか?
それは、足裏の感覚を『小脳』でコントロールし、全身の筋肉の《張力》を決めて、立位姿勢のバランスを保っているからです。
本来、バランスの取れた姿勢のときの背骨は、きれいなS字カーブを描いています。これを生理的弯曲といい、歩行時の衝撃吸収や重力を分散させ、重たい頭を支えるために働いている筋肉への負担を和らげています。生理的弯曲が正しく保たれていると、各中心と軸の距離が最も短くなり、その結果、中心付近の筋肉はバランスを取るために余分な力を必要とせず、リラックスした状態でいられます。
生理的弯曲は、骨盤・仙骨の傾斜の影響を受けます。
この際、脚長差を確認して左右差を確認。立位になった際にバランスが整うように調整します。
筋膜の癒着をはがし筋肉の緊張を緩めていきます。
背骨のS字カーブを構成し全身の軸を整えます。>
《終わった後の体の軽さは今まで感じない体験です!!》
アストロンは、超音波(1MHz、3MHz)と低周波(低〜高周波)を症状に合わせてコンビネーションで出力させることができる複合治療器です。
当院では、整体や鍼灸の治療に加えて、超音波を利用しています。この超音波は、1秒間に100万回から300万回の高速で体の深部に熱を送り、細胞を活性化させて修復を助けます。この技術を整体や鍼灸と組み合わせることで、患者さんの痛みや不調をより効果的に和らげることができます。
慢性的な疼痛の軽減や通常治療が困難だった深部の疼痛改善など、あらゆるトラブルの治療に対応しています。
© Copyright (C) All Rights Reserved..